2012年10月25日 (木)

消されちゃう

ココログは一年新規更新が無いと消されちゃうらしい。
仕事休んでると、書くこともお休みになるなぁ…。

新しいテーマのブログを初めようかなぁと思いつつ、結局、書き込んでいる私です

2011年11月 5日 (土)

自灯明

ここ最近、自分の人生のツケを

丸投げしてくるクライエントが多くて

驚いています。

家族も含めて、すべてオマカセってかんじ

ぶっちゃけ「知るかよ」って思っています。

だって、あんたの人生でしょ?
あんたが決めるしかないでしょう?
と思ってしまうのです。

私にとって、自分の歩く道は「闘って勝ち取るもの」でしたが、
そうじゃない人生を歩んでいる方も多いのだなーと。

10代の頃は弟が医療ミスで死んだこともあり、
「与えられた命をただ安穏と生きる」ことに
申し訳なさを感じていましたが、
20代になって
「水が流れていくように生きることもできるのだ」と思い、
それはそれでいいことだと学びましたが、
最近、既存の考え方では生き抜けない時代になり、
「自分の人生は自分で生きること」の大切さを考えるようになりました。

自灯明

人生は苦である。

その苦の根源は自分自身の中にあって

答えもまた自分自身の中にある。

自分以外のものに頼っていては

苦の根源を解き明かすことはできない。

自分で考え、

自分で修し、

自分で証明する。

自らを頼りとし、

法を頼りとしない


という意味だそうで
(Yohoo知恵袋で回答されている方より)

ブッダの最後の言葉とされ

曹洞宗の教えでは

「自らを灯す明り」と書いて

自灯明というらしいです。


こんな時代だからこそ、
「他力本願」に仏や他人の力に頼って怒りをぶちまけるより
自らを生きることを考えて、実行できるように
したいなと思います。

2011年10月29日 (土)

初体験

iPod touchなる物をやっと手にいれました

うひひ

きっかけは、震災と原発以降のメディアの対応からインターネットはライフラインだと思ったことと

» 続きを読む

2011年10月23日 (日)

再び始めてみようかと

facebook,twitterと登録してみました。
それぞれの使い方が少しずつ要領を得てきて,改めてブログの使い方も分かってきました(^-^)

ということで,ブログ再開してみようかと。


今までは作業療法について書くことが多かったのですが,
それだけでなくもう少し,社会全体に目を向けてみようと思います。

今一番ホットなことは,放射性物質とその対策について,です。

こどもが蔑ろにされていると痛烈に感じています。

それは今までの病院の臨床でも感じていました。

診療報酬が子供より老人に手厚すぎる。

有権者が老人だからだと思っています。

発達障害の子供たちとその親は、田舎では行き場がありません。

田舎では少ないとは言え、それでも子どもよりは老人の方がリハビリテーションを受ける機会があります。

でも子どもは機会さえ難しい。

当院も例外ではありません。

小児科の医師が私に言いました

「老人より子供を,未来を守りましょう」と

しかし現実は私はそれができていません

人員や診療報酬の問題から,子供たちを断らざる得ない状況です。

私個人は開設以来、彼らを迎え入れる準備はずっとしてきましたが、

病院側の協力が得られず、まだ達成できていません。

今回の福島第一原発の人災も同じ構造のような気がします。

大人の目先の利益のために子供に犠牲を強いている。

金に目がくらんだ病院はつぶれていっています。

もしくは切羽詰まってる。

金に目がくらんだ国もつぶれるのではないでしょうか。

子ども手当なんていらないから,

こどもを育む人の力が欲しいと真剣に思う今日この頃。



もしも女性が女児を妊娠しているということは,

胎児にはすでに孫の元である卵母細胞があります。

つまり妊婦さんには50年後の命がすでに体の中にある。

50年後の未来を今まさに創っているのと思うから,

Take action!

http://savechild.net/

2011年10月15日 (土)

最近もっぱら

Facebookばかりして、ブログはしなくなってしまった。
卒業以来の友人や顔見知り程度の人とも世界中で繋がるし、カナダに居る兄弟とも連絡取れるし。

あと、震災や放射性物質についても情報が次々入る。

SNS恐るべし(◎o◎)

2011年7月27日 (水)

あっぱれ

今日、OT一年生が見学実習に来た。

帰り際に
「OTは生活が見れないといけないのに、私は親に頼りっきりなので、1人ぐらしすることにしました」
と言って帰っていった。

その感性と決断力にあっぱれ!

2011年3月26日 (土)

国って誰のこと?

大きな地震、津波、原発…。それに伴う二次災害。

西日本に居る私でも身がすくむようなことが起きています。

半月以上たった今でも、「災害中」は終わらない。

そんな不安と戦い、傷つき…。

こんなときに国は何をしているんだ!!と怒りがこみ上げてきました。

でも…。

ふと立ち止まって考えたら、国って誰のこと?

と思いました。

つらいきもちですが、敢えて言います。

「国が保証してくれないと…」

そんな言葉が並んでいます。

こんなこと書いたら、守秘義務に抵触するかもしれませんが…。

知能検査をしていて、疑問でした。

「納税の義務があるのはなぜ?」という項目に

きちんと回答できる人はごくわずかです。

日本語版では、難しい問題と位置付けられている。

「広島に原子爆弾が投下されたのは?」

これも、難しい問題にされている。

唯一の被爆国で、皮肉なことです。

もっとも、広島で広島の患者さんにこれを聞くので、

ちゃんと答えますが。

不思議ではありませんか?

国とは、政府の人たちではなく、私のことです。

私たち一人一人が「国」を作っている。

国のお金は、私のお金が構成している。

私のお金を使って、誰かの医療費になり、誰かが使う道路になり、

誰も使わないかもしれない建物を作り、

誰かを守る防波堤になる。

「国が保証する」とは「私が保証人になる」ということでもある。

「国が支払う」とは「自分で払う」ことなのに…。

だから、私は選挙に行っています。

夫が与党批判(新旧にかかわらず)をしたときも

「でも選挙に行かなかったあなたは、

自分の意思さえ示さなかったのだから」

と答えます。

病院で働いている人の一体どれだけが、

各党の公約を読んでいるのでしょう。

少なくとも私は読んで、選挙に行ったし、

与党・野党の公約も読んで、中・長期的に業務計画を立案しています。

選挙に行ったから批判する権利もあると思っています。

行くのは高齢者と言われ、大きな権利を持っていると言われていますし

実際、争点は年金・介護などがクローズアップされます。

でも。

50歳以上が過半数を占めるこの国は

IMFの予測からも外されている。

衰退することが決まっているから。

唯一の被爆国なのに、日付も知らない。

そして新しい被爆者が生まれている。

これは、政権与党、政府の10数名が問われていることではなく、

報道している「国」の人も、

見ている「国」の人も

被災して悲しみのどん底にいる人も

私には関係ないといつも通りの生活をしているふりをしている人も、

みんな「国」である「自分」の行き方、生き方が問われている。

そして、大人たちは「何をやってきたのか」と「引き際」が問われている。

あの世とこの世の狭間で働く人なら、

一度は考えたことがあると思いますが、

病院の外ではどうでしょう。

それは、私も。

実は私は出身地の血は入っていません。

関東以北の東日本に親戚が多いので。

祖母は知り合いを探しに行って被爆し、

被爆者であることで差別を受けたと聞きましたが、

被爆3世である私も、

今でも、差別を受けることがありました。

毎日続く、原発報道、地震報道に、

つい誰かに怒りをぶちまけたくなりますが、

国を建て直すことは

「国が病」から立ち直らなくてはといけないと

改めて思いました。

医療だけでなく、生活再建チームへの参加要請・募集が来ていますが、

行けない私は、

未来を創る人たちに贈る募金をしてみました。

2011年2月23日 (水)

FaceBook

今噂のFACEBOOK

アメリカ発のSNSですが、日本ではツイッターに押されてそこまで…といったところ。

特徴は実名主義。

現実空間の延長上というのがコンセプトみたいですねー。

先日、滝川クリステルさんが登録して取材するってのを見ましたが、かなり個人情報を入れるんですね。

ジャスミン革命の原動力となったことで一躍注目ですが、これって結局…何?

っていうのが、本当のところ。

ひととの交わりって意味では、確かに簡単に交われますが、

そこからどうなるんだろう?

このブログはかなり閉鎖的にやっているので、本当に一人つぶやいていますが…。

ううむむむ。

実名主義とはいうものの、実際問題、

日本ほど戸籍登録して、個人情報を国が管理しているところなんてないわけで。

何が本当か証明するのはかなり難しいような気がするんですよー。

この辺はどうなっているのか未知。

とはいえ、初SNSとしてやってみるのも面白いかなーとも思っていて。

昨日も書きましたが、6年目突入にあたって、そろそろ私もNew Stage?

なんて思っていること、

あと2011年になって、やたらといろんな人に出会う機会に恵まれていて

これは、何かの啓示か??? 

と。

先日京都へリハビリテーション工学の勉強に行ってきたのですが、その道中

新幹線の席が隣になった方と目的地が同じことが分かり、意気投合。

色々な話や相談ができて、とても楽しかったですし、

リハ工学(車いすのシーティングだったのですが)でも、色々な方と出会えこれまた感謝。

とかね。

プライベートでもそういう出会いってのもいいなーなんて。

思ったりして。

まずはFACEBOOKとは何かを調べてみようかな。

2011年2月22日 (火)

東京カワイイTV

インフルエンザで倒れ,本日自宅待機のため撮りためたTVを見ています.

最近はまっているのは

東京カワイイTV ヽ(´▽`)/

広島では教育TVで土曜のPM11:00からやってるのですが,勉強になる!

もちろん雑誌でも洋服やメイクの勉強になりますが,「動く」ってのはいい。

最先端…かどうかはちょっと微妙ですが,

守備範囲がギャルやローカルな感じがより「密着感」があります.

アジア最強のギャルブロガーを探す回では,ギャル文化って…すげーと思いました.

何がって….

ギャルって…アグレッシブ! !(゚ロ゚屮)屮

語学が苦手でも,ガンガン行けるし,

アジアでの「TOKYO」に対する憧れって,

私たち日本人が日本の中で思っているより絶大なんだ~と。

日本ではとかく,「いやー日本ってさ…(イマイチ)」的なマイナスなイメージが

付くようですが,日本ってやっぱ大国なんだと再確認しました.

そのため,シンガポールでは日本の雑誌が続々進出していて,

中国系,華僑の人も多く,中国への影響力もあり,

中国本土より合法的に進出できること,英語圏であることなど

で国をあげて日本のファッション輸出プロジェクトが進行していることなども紹介されていました.

そう,東京カワイイTVの雑誌と違って面白いところは,

NHKらしく,ファッションに世界情勢や経済動向,開発,企業戦略などをごくナチュラルに絡めて世界中の情報を発信してくれるところ.

ファッション好き=世界のことを考えないなんて,昔の雑誌に書かれていましたが,

そんなのは古い!!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

最近,作業療法以外のことを勉強したいなーと思っています。

周囲は起業したり,留学したり,転職や副業を始めたりと,

キャリアに変化が起き始めました.

就職前日から書き始めたこのブログも,もうすぐ5周年がやってきます.

そろそろわたしもNext Stage???

2010年11月 6日 (土)

語学力

AMPSの新バージョンが出たということで、申し込もうと思ったのですが。

English!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!Wow!!!!

な訳ですよ。

はい。

仕事中に片手間に申し込めないのですよ

語学に明るくないので。

はあああ(A;´・ω・)アセアセ

とりあえず、さっき申し込んでみましたが、

いやー。

ポリシー読んだりなんだりしてたら45分もかかっちゃった(;´д`)

…大学時代は毎日30分ラジオで英語勉強してたのに

うちの大叔母さん、御歳86歳は耳が錆びるからと、

今でも毎日英語を聞くらしい

ハーバード白熱教室安田講堂編を見ていると、みんな語学に

明るいねー

私もがんばるにょー。

2010年10月30日 (土)

心室性期外収縮

最近あるんですよー。

ぐるんって。

それも3連発くらい??

 

期外収縮かなー┐(´-`)┌

って職場でぼそっと言ったら、

あれよあれよと循環器へ連れて行かれ、

飲み仲間の臨床検査技師に心電図とられ、

心エコーとられ、

24時間ホルター心電図つけられた(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

ま。

ほっといて大丈夫そうなのですが。

たぶん。

過労

ホルターの結果は筋電図が入りまくってたそうで、

しかも走り回っていたので

ハートレートが120~130もあったらしい

どんだけー???

その夜、

その検査技師に誘われ、

前日、診察してもらった循環器の主治医と

循環器の飲み仲間看護師と

循環器の臨床工学技士と飲みまくった;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

倒れた際は労災でお願いします

2010年10月 8日 (金)

びば東洋医学

超が付く久しぶりです。

いやー。

最近パソコンに向かっても文章を書くという創作的意欲が湧かず、腐っていました。

そこで。

わたくし。

つひに。

「漢方デビュー」しました!!!

調べてみたら、日本東洋医学会の重鎮的な漢方専門医が自宅から車で15分の生活圏内に居ることが判明。

最初は怪しげなイメージだったので、車で近所をぐるぐるする不審者でしたが、勇気を出してデビューしたところ。

ふつーの内科でびっくり。

もちろん薬は漢方ですが。

昔の内科の先生って脈を取って、舌を見て、おなかをぽんぽんとして、目をみますよねー。

私が子供のころから行ってた近所のかかりつけ医は(そのころすでにおじいさんだったが)、そうだったんです。

で、結局この先生の薬が効くので大人になっても通っていました。

引っ越して通いにくくなったので、新しいかかりつけ医を探していたのですが、結局こういう昔ながらのやり方が私には合う様子。

調子が良くなってきました!!

繰り返していた便秘と下痢はなくなり、アレルギー性鼻炎も軽くなり、漢方は眠くならないし、繰り返していた中耳炎もなくなったし、よく眠れるし、気分もすっきり!!!

いやん

総合診療

で、良かったので言いふらしたら、職場で漢方祭りが起きて、一人また一人と通い始めました~。

それに当院の多くの人が通っていることも判明。

西洋医学の最前線を提供する基幹病院の職員が、実は東洋医学で癒されているなんて。

東洋医学の思想は現代にも生かせるし、OTにも生かせるなって思います。

例えば、漢方では「病気したからといって寝てばかりいるのは生きている人間に死人の真似をさせているのだから、よくなるはずはない」と言うらしい。

びば伝統医療。

2010年3月 9日 (火)

人生変わったのかも

今朝、「大学に受かった」と連絡をもらいました。
昨年の春、病院に高校生が2人、見学に来ました。
当院は、職場体験を受け入れているので、毎年中高生が来ます。

もちろん作業療法なんか知らずに。

その中に私を見てOTになることにした子が出現!

なんと…。

まじっすか!


全く興味もなく、そもそも作業療法て何?
みたいな子が…(/_;)

他にもPTやSTも、他部署も見たはず…。

ありがとう!

こんななんちゃって作業療法士の私ですみません(T_T)

でもありがとう~。

彼女たち曰わく、「家庭的でびっくりした」らしい。

確か…その日は掃除機をかける練習してたかなぁ…。


もしかして違った道に進んでいたかもしれない人が、
私に出会うことで良いも悪いも、道が変わるかもしれない

そう思うと、誠実に飾らず、でもきちんとやっていくことの大切さを感じます。

自分も教わっていられる新人の立場から中堅になり、
OT学生に限らず、毎日学生指導にあたるようになりました。

「背中を見せる」ことは、
「見せるための背中を作る」こととだけではできないこと
つまり、「ただひたむきである結果の背中」
が大事だと学生から勉強させられます。

特に中高生は、すでに医療系に進んだ学生とは、違うし職場体験指導に戸惑います。
ザルに水注ぐようなこともあり。

それでも、作業療法に興味を持ち、
ある意味、人生をかけてくれた人が居ることに

感謝と責任を感じています。

頑張ろうっとm(_ _)m

2010年2月18日 (木)

お久しぶりです。

あまりに久しぶりすぎて、もう世の中から忘れられているのでは??と思っています

さて、夫は無事に丸くなり、思ったよりもまんまるな頭で、一同感激。

さらに、11日に行った大般若という法要で、お坊さんデビューしました。

檀家さんたちが大喜びだったそうで…。

なぜか、高齢者に人気があるもんで、

ある尼さんは「こんなおばあさんに言われてもあれでしょうが、お顔が…」と

よかったね

夫は修行に行くために筋トレに励んでいます。

一方私も、ワークアウトにはまっています。

auなので、Ran&Walk機能を使って、毎日歩いたり、走ったり。

自宅ではストレッチや筋トレ、それと結婚式準備を機に始めたインスパイリングエクササイズを。

そしたら、そしたら、ハードワークもこなせるようになってきて、休みの日の動きもちがいますなー。

お寺の仕事も楽になってきましたYO

畳の礼儀作法って膝が痛くなるんですよね…。

でも、筋トレのおかげで法要の時も、全然楽チン

夫婦そろって、業務用筋トレ中。

リハビリテーション雑誌では「急性期高齢者医療を支える栄養管理とリハビリテーション」という特集があったんですが、

ざっくり言うと「食事と運動」という、ご当たり前のこと。

良い機会なので、チームアプローチ第3弾

「管理栄養士さんに対する理解を深めてみよう

をコンセプトに大塚製薬のホームページとauのアプリでやり始めました。

そろそろ半年を超え、効果あり!!

今まで「平均よりちょっと下」だと思っていた体力は

「平均よりだいぶ下」だったという事実や

野菜中心にしてたと思っていたのに、食物繊維は足りなかったこと、

その割にビタミンK(野菜や納豆に多い)はオーバーぎみ…ということ。

たんぱく質が多い食事をとり続けると乳がんリスクが増すから、

私は乳がんリスクが上がる薬を服薬中だから、より気をつけないといけないこと、

薬剤師の友人によれば、

高麗ニンジンやプロポリスもエストロゲン作用があるので、

服薬中の私は気をつける必要があること、

ビタミンDがあまり取れていないこと、

カルシウムは牛乳よりも、干しえびのほうがたくさん含まれていること、

(たんぱく質と脂質、ナトリウムの取り過ぎになること)

葉酸や銅は案外沢山とれていたこと

など偏りや気をつけることが判明!!

昔、家庭科の教科書だった「食品成分表」ってこうやって使うのね!!

やっとわかったわ!先生!!

「カロリーだけのダイエットはもう古い

とミスユニバ栄養士エリカ・アンギャルが言ってますが、改めて思い知らされました。

体が動くようになると、気分も動けるようになるもんですね…

初めて知りました、こういう感覚。

楽しいんですね、運動って

2009年11月16日 (月)

得度式

夫がするんですが、「私、坊主になります!皆さんさようなら〜」という儀式です。
僧侶になって俗世から離れる意味ですが、実際にはツルツル丸坊主にするだけです。

お寺の男の子は「まだわからないうちに丸めてしまえ〜自我がでる前に〜!」と刈られるらしい。
得度も種類があるらしく、私は、大本山のえらーい人じゃないとしてもらえないらしい。

母曰く「父さんのさらさらヘアがつるつる坊主になったのは衝撃だったよ」とのこと。

夫はどんな風になるんだろうか

«今日はついに発表の日!

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック